2017年度関連企画記念対談棟方志功と柳宗悦 棟方志功と柳宗悦・なぜ民藝館に棟方が※会場準備のため、17:00–17:45頃まで大展示室を閉鎖致します。展示をご覧になりたい方は、16:30頃より受付致しますので、お早めにご来館ください。その際、講演会にお申し込みであることを必ずお申し出ください。尚、展示室は講演会終了後、20:00までご覧いただくことができます。講師松井健(東京大学名誉教授)× 石井頼子(棟方志功研究・学芸員)日時2018年3月3日(土)18:00–19:30会場日本民藝館大展示室参加費300円(別途入館料が必要です)※定員100名・要予約問合先日本民藝館 〒153-0041 東京都目黒区駒場4丁目3番33号 TEL 03-3467-4527(10:00–17:00)ギャラリートーク棟方志功と柳宗悦 ギャラリートーク※会場準備のため、17:00–17:45頃まで大展示室を閉鎖致します。展示をご覧になりたい方は、16:30頃より受付致しますので、お早めにご来館ください。その際、講演会にお申し込みであることを必ずお申し出ください。尚、展示室は講演会終了後、20:00までご覧いただくことができます。講師石井頼子(棟方志功研究・学芸員)日時前期 2018年1月19日(金) 後期 2018年2月16日(金) 17:30–18:30(19:00閉館)参加費無料(入館料のみ)※申し込みは不要です記念講演会ウィンザーチェア—日本人が愛した英国の椅子 ロマネスクと柳宗悦※会場準備のため、17:00–17:45頃まで大展示室を閉鎖致します。展示をご覧になりたい方は、16:30頃より受付致しますので、お早めにご来館ください。その際、講演会にお申し込みであることを必ずお申し出ください。尚、展示室は講演会終了後、20:00までご覧いただくことができます。講師金沢百枝(東海大学文学部ヨーロッパ文明学科教授)日時2017年11月11日(土)18:00–19:30会場日本民藝館大展示室参加費300円(別途入館料が必要です)定員100名・要予約問合先日本民藝館 〒153-0041 東京都目黒区駒場4丁目3番33号 TEL 03-3467-4527(10:00–17:00)記念講演会ウィンザーチェア—日本人が愛した英国の椅子 松本民芸家具とウインザーチェア※会場準備のため、17:00–17:45頃まで大展示室を閉鎖致します。展示をご覧になりたい方は、16:30頃より受付致しますので、お早めにご来館ください。その際、講演会にお申し込みであることを必ずお申し出ください。尚、展示室は講演会終了後、20:00までご覧いただくことができます。講師池田素民(松本民芸家具常務取締役)日時2017年10月28日(土)18:00–19:30会場日本民藝館大展示室参加費300円(別途入館料が必要です)定員100名・要予約問合先日本民藝館 〒153-0041 東京都目黒区駒場4丁目3番33号 TEL 03-3467-4527(10:00–17:00)記念講演会色絵の器—天啓赤絵・呉州赤絵・古伊万里赤絵— 日本民藝館の色絵について※会場準備のため、17:00–17:45頃まで大展示室を閉鎖致します。展示をご覧になりたい方は、16:30頃より受付致しますので、お早めにご来館ください。その際、講演会にお申し込みであることを必ずお申し出ください。尚、展示室は講演会終了後、20:00までご覧いただくことができます。講師矢島律子(町田市立博物館学芸員)日時2017年8月5日(土)18:00–19:30会場日本民藝館大展示室参加費300円(別途入館料が必要です)定員100名・要予約問合先日本民藝館 〒153-0041 東京都目黒区駒場4丁目3番33号 TEL 03-3467-4527(10:00–17:00)記念講演会江戸期の民藝—暮らしに息づく美 看板と川柳に見る江戸の暮らし※会場準備のため、17:00–17:45頃まで大展示室を閉鎖致します。展示をご覧になりたい方は、16:30頃より受付致しますので、お早めにご来館ください。その際、講演会にお申し込みであることを必ずお申し出ください。尚、展示室は講演会終了後、20:00までご覧いただくことができます。講師谷田有史(たばこと塩の博物館主任学芸員)日時2017年4月29日(土・祝)18:00–19:30会場日本民藝館大展示室参加費300円(別途入館料が必要です)定員100名・要予約問合先日本民藝館 〒153-0041 東京都目黒区駒場4丁目3番33号 TEL 03-3467-4527(10:00–17:00)