特別展 文字の美 —工芸的な文字の世界2015年1月10日(土)–3月22日(日)日本民藝館には絵画や経典に書かれた文字のほか、陶磁器などの器物や拓本に遺された文字が多数所蔵されています。それらの文字は、個性を超え、公の性質をおび、型に深まり、模様にまで煮詰まっていることが特色で、柳宗悦は「工芸的な文字」と呼びその美しさを賞讃しました。館蔵品にあらわれた工芸的な文字の世界をご高覧下さい。併設展示関連企画開館日カレンダー展覧会案内PDFダウンロード主な展示品 記念講演会 書の工芸性を考えるための若干のヒント※会場準備のため、17:00–17:45頃まで大展示室を閉鎖致します。展示をご覧になりたい方は、16:30頃より受付致しますので、お早めにご来館ください。その際、講演会にお申し込みであることを必ずお申し出ください。尚、展示室は講演会終了後、20:00までご覧いただくことができます。講師松井健(東京大学東洋文化研究所教授)日時2015年3月14日(土)18:00–19:30会場日本民藝館大展示室参加費300円(別途入館料が必要です)定員100名・要予約問合先日本民藝館 〒153-0041 東京都目黒区駒場4丁目3番33号 TEL 03-3467-4527(10:00–17:00)展覧会情報休館日月曜(祝日の場合は開館し、翌日休館)入館料一般大高生中小生1,100円600円200円開館時間10:00–17:00(入館は16:30まで)展示室本館大展示室 他次回開催 愛される民藝のかたち —館長 深澤直人がえらぶ2015年3月31日(火)–6月21日(日) 展示詳細