特別展 東北の工芸と棟方志功 2012年4月3日(火)–6月10日(日)自然風土は民藝の生みの親であり、美の母胎といえましょう。東北地方の堅実な暮らしの中から生まれた、民窯の陶器、蓑・けら・背中当などの編組品、こぎん・菱刺し・被衣などの染織品、樺細工や漆工品といった、丹念な手技による諸工芸品の数々や、故郷東北への祈りを込めて作られた、棟方志功の板画作品などを展示紹介します。※巡回展・豊田市民芸館(2012年9月11日~12月2日)併設展示関連企画開館日カレンダー展覧会案内PDFダウンロード主な展示品 記念講演会 棟方志功—東北を想う※会場準備のため、17:00–17:45頃まで大展示室を閉鎖致します。展示をご覧になりたい方は、16:30頃より受付致しますので、お早めにご来館ください。その際、講演会にお申し込みであることを必ずお申し出ください。尚、展示室は講演会終了後、20:00までご覧いただくことができます。講師石井 頼子(棟方板画美術館学芸員)日時2012年5月12日(土)18:00–19:30会場日本民藝館大展示室参加費300円(別途入館料が必要です)定員100名・要予約問合先日本民藝館 〒153-0041 東京都目黒区駒場4丁目3番33号 TEL 03-3467-4527(10:00–17:00)記念茶話会 日本民藝館の器でお茶をのむ—志功流お茶の楽しみ※会場準備のため、17:00–17:45頃まで大展示室を閉鎖致します。展示をご覧になりたい方は、16:30頃より受付致しますので、お早めにご来館ください。その際、講演会にお申し込みであることを必ずお申し出ください。尚、展示室は講演会終了後、20:00までご覧いただくことができます。講師石井 頼子(棟方板画美術館学芸員)日時2012年4月15日(土) 第1回 11:00–12:30 第2回 14:00–15:30会場日本民藝館西館参加費3,000円(入館料込)定員各回12名(要予約)問合先日本民藝館 〒153-0041 東京都目黒区駒場4丁目3番33号 TEL 03-3467-4527(10:00–17:00)展覧会情報休館日月曜(祝日の場合は開館し、翌日休館)入館料一般大高生中小生1,000円500円200円開館時間10:00–17:00(入館は16:30まで)展示室本館大展示室 他次回開催 作陶100年記念バーナード・リーチ展 2012年6月19日(火)–8月26日(日) 展示詳細